お知らせ一覧

2022.01.31

トビラコへ、ようこそ

~店先で、ちょこっとおしゃべり~

お試しいただける商品をまとめました、こちらです。
 

——————————–

 

発達検査を受けてみたいと思っても何か月も待たされたり、有名どころのクリニックだとハードルが高かったりします。
 
一方、放課後等デイサービスでも同じようなニーズがあります。通ってくる子の発達段階やその子の特性にあった支援をしたい。そのために指導の支援計画を立てたい。でも、手がかりがつかめない。このような放デイは多いのではないでしょうか。
 
こうした声に応えたのが『子どもの発達を支える アセスメントツール2大記入式シート 困っていること確認シート 発達段階アセスメントシート』(安部博志著 合同出版 2019年)です。保護者と支援者と両方に役立つ本です。
 

 
著者は安部博志先生、特別支援教育コーディネータとして教師だけではなく、保護者の相談を受けアドバイスしていました。そこで培った視点がすみずみに生きています。特別支援教育コーディネータというのは、特別支援学校(学級)を巡回して教師や学校、保護者に助言する仕事です。安部先生は特別支援教育コーディネータの草分け的存在で、巡回した数はゆうに1万クラスは超えています。保護者に寄り添い過ぎているという批判を受けたこともあるそうですが、障害のある子の子育ての大変さを理解していたからこそです。
 
本書によると、支援は

1)発達段階を知る

2)指導計画をつくる

3)支援をする

 
この1)から3)を繰り返すと書かれています。子どもは成長しています。だから、指導計画というのは定期的に見直しが必要となってくるのです。
 
2)は、支援の専門家の仕事ですが、1)と3)は家庭でも取り入れられると思います。
 

それぞれについて、簡単に説明します。
 

1)発達段階を知る
 
発達段階が、いまどのあたりなのか。発達段階アセスメントシートに記入すると浮かび上がってきます。
 
発達段階アセスメントシートには、観察ポイントが次のように分かれています。
 
「運動」「日常生活」「社会性(人との関わり・意欲)」「知的発達(ことば)」「知的発達(描画)」
 
上の5つのジャンルに具体的なチェック項目があり、年齢ごとに区切られています。
 
たとえば、「運動」のジャンルで、5歳のところを見てみると、

□投げられたボールをキャッチできる。
□登り棒を1mのぼることができる。
□リズムに合わせてジャンプできる。
□動作模倣ができる(右手を鼻、左手を頭を同時に)
□50cmの高さの跳び箱をよじのぼれる。
などなど、12個のチェック項目があります。
 
「知的発達(ことば)」の5歳は、次のようなチェック項目があります。
 
□平仮名を10文字読める。
□「失敗」「成功」「親切」の意味がわかる。
□テーマに沿った会話ができる
□前後・左右・上下の概念を理解している
□「す」のつく言葉を3個言うことができる
などなど、チェック項目は12個。
 
これで、おおよその発達段階(凸凹も含め)をつかめます。
 
「発達段階アセスメントシート」の片面が「困っていること確認シート」です。
 
家庭で使う場合は、むしろ「困っていること確認シート」が役立つと思います。
 
「困っていること確認シート」は、4つのジャンルでそれぞれチェックできるようになっています。
 
4つのジャンルとは「理解」「行動」「社会性」「その他」です。
 
「理解」のチェック項目は
□言われていることがわからない
言葉の意味が理解できない
うまく聞き取れない
 
□目の前の状態が理解できない
何をしたらいいのかわからない
活動の流れや因果関係が理解できない
 
□言いたいことが言葉にならない
言葉のレパートリーが少ない
表現の仕方がわからない
 

これを読んでいるだけで、なぜ、うまくできないのかがおぼろげながら見えてくるような気がしませんか?
 
本書は、このチェック項目に対応した支援が具体的に書かれています。「困っていること確認シート」と本書は連動しているのです。
 
たとえば、
□言われていることがわからないのページでは、
 
支援策として
 
・子どもの動きを止めて正面から目線を合わせ、ゆっくりと話す。
・一度に一つのことだけ伝えるようにする。
・混乱するので接続詞、代名詞、修飾語など余分な言葉を使わない。
・ワンセンテンスをできるだけ短くする。
・子どもが具体的にイメージできる言葉を使う。
・はじめに結論を伝え、細かなことを後から伝える。
・身振り手振りもまじえながら伝える。
 
これ、子育てにも十分に役立つ内容です。
 
といっても、すぐにうまくいくわけではありません。この点について安部先生は、うまくいかなくても、自分を責めないでほしいと前置きしつつ次のように語っています。
 
今日うまくいかなくても明日があります。明日うまくいかなくても明後日があります。いますぐに目の前の課題を解決しようなんて考えないことです。80点を目指さないで30点くらいを目指しましょう。
 
これも子育て全般にいえることですよね。

 
 
 

トビラコ店主

 

********************************

大ヒット映画「梅切らぬバカ」の監督にインタビューしました!
 

自閉症の息子と母の暮らしを描く映画『梅切らぬバカ』で伝えたかったこと【和島香太郎監督に聞く】 

Twitterはこちらから

Facebookはこちら

LINE@はこちらから。イベントのお知らせなどもしております。

友だち追加

*******************************