お知らせ一覧

2022.03.18

トビラコへ、ようこそ

~店先で、ちょこっとおしゃべり~

お試しいただける商品をまとめました、こちらです。
 

——————————–

 

クイックルワイパーは、一家に1個常備されている、国民的掃除用具かもしれません。
 
細長くて白いガムテープのような粘着性のあるローラーを、床や畳にくっつけてコロコロとローリングさせると、ゴミがペタペタとくっつきます。
 
ローラーにゴミがくっつくので、きれいにしている実感がひしひしと伝わってきます。お掃除ロボットではこうはいきません。
 

クイックルワイパーを子どものお手伝い道具としてすすめてくれているのが、佐藤義竹先生(筑波大学附属大塚特別支援学校)です。
 
こういう視点、すごくいいなと思うのです。いかにも「支援ツール」ではなく、ごくありふれたものを、じつは達成感の得られ道具として扱える視点です。
 
考えてみれば、私たちだって、クイックルワイバーでゴミがとれると「きれいにした〜」という達成感を得ているはずです。高齢の母は、クイックルワイパーが大好きで、ところ構わずクルクルペタペタしては、くっついたゴミを確認して満足げにベリッとと剥がして捨てています。軽いから年寄りにも扱いやすいのです。ということは、手の力がなくても握力の弱い子でもラクに使えるわけです。誰にでも使える道具もまたユニバーサルといえるのかもしれません。いや作っている方がそんなことは考えていなくて、使い方の捉え方次第でしょうか。

 

 
 

トビラコ店主

 

********************************
 
読み書き困難を解消する眼鏡を作るドイツマイスター眼鏡院を取材しました。
正しく見えたら、「できる」が増えた 眼鏡が子どもを変える
 

 
大ヒット映画「梅切らぬバカ」の監督にインタビューしました!
 

自閉症の息子と母の暮らしを描く映画『梅切らぬバカ』で伝えたかったこと【和島香太郎監督に聞く】 

Twitterはこちらから

Facebookはこちら

LINE@はこちらから。イベントのお知らせなどもしております。

友だち追加

*******************************