トビラコへようこそ!
最初にモデルやお手本を見せてから、「やってみる?」「やってごらん」というのがお手伝いの基本ではないかと思います。
子どもに「片づけなさい」という前に、片づけ方を具体的に教えたり、自ら片づける方法を示したり。片づけやすい環境をつくったり。
お母さんがひとりこまめに動いてしまうと、それはモデルにもお手本にもならずに、「家のことはお母さんにやってもらう」ということだけ学習してしまうかもしれません。
子どもに全部あずけて「やりなさい」か、お母さんが全部やってしまって子どもには「何もさせない」。このどちらかになりがちなんですよね。
話変わって、「たたみ方れんしゅうボード」について少々。「たたみ方れんしゅうボード」は、シャツをボードにのせて、パタン、パタンと段ボールを閉じたり開けたりするときれいにたためるので、子どもにポンと与えて使っていただいている家庭が多いように思います。もちろん、子どもがそれできれいにたたむことができれば、まったく構いませんし、それは立派なお手伝いです。こちらがとやかくいうことではありません。
でも、ほんとうは、ちょっと違う使い方を想定していました。
もともとは、不器用な子や知的にちょっと課題のある子のために開発したものです。
子どもの横について、実際にたたんでいる姿を見せて、子どももそれを見てたたみ方を覚えるという、そんな使われ方を想定していました。
きれいにたためる人がモデルになって(家庭だと親の場合が多いですよね)、子どもが「たたみ方れんしゅうボード」使って、それをまねる。
やがて、モデルやお手本なしでできるようになり、そのうちに「たたみ方れんしゅうボード」なしでもたためるようになるのが目標です。
でも、ま、ごちゃごちゃいうことはなく、好きに使っていただいていいのですが。このひと言をあまり伝えていたなかったなと思いまして。
モデルやお手本なしで、やれと言われても子どもはできませんよ、ということを言いたかったのです。
トビラコ店主より
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
おかげさまで、トビラコの療育アロマは出足好調です。関心をもってくださった方、お買い求めくださった方、ありがとうございます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【香りお試し便のお知らせ】
tobiracoの療育アロマって、どんな香りなの?
という方のために、「香りお試し便」をお届けします。
「香りお試し便」は、
専用の厚紙のスティック(試香紙)に「おだやか」と「きりり」の香りを染み込ませてお届けします。
ご希望の方は、返信用の封筒に82円切手を貼ってトビラコ宛にお送りください。
<返信用の封筒にお書きにいただくこと>
1)お届け先のご住所2)郵便番号3)お名前
82円切手が貼られていない場合は、お送りできませんのでご注意ください。
<宛先>
〒 145-0065
東京都大田区東雪谷1-12-1
Maison15 203
株式会社 tobiraco「香りお試し便」係
お申し込みいただいてから、ほぼ1週間以内にお届けできるようにいたします。
https://www.facebook.com/tobiraco/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
トビラコが編集した本
【6刷り間近か】『発達障害の子のためのすごい道具』(小学館)
『発達障害 あんしん子育てガイド』(小学館)
ーーーーーーーーーーーーーーー