自動下書き
トビラコへようこそ
~店先で、ちょこっとおしゃべり~
お試しいただける商品をまとめました、こちらです。
——————————–
tobiracoのアロマハンドソープおだやかを洗面所に常備してくれている放デイがあります。
子どもだけではなく職員さんも使ってくれているそうです。石鹸ではなく、なぜアロマハンドソープおだやかを?
気持ちがワサワサした時に、洗面所に駆け込んでアロマハンドソープおだやかで手を洗って気持ちを切り替えるそうです。そこで一息ついて次の行動に移るようにしているのだとか。
子どもだけではなく、職員さんも、気持ちの切り替えに使ってくれているというのはちょっと意外。聞いてみると、むしろ職員さんが使うことが多いらしいです。放デイというのは、その日の子どもの気持ちのありようで場の空気が変わることがあります。放デイでなくてもそうかもしれませんが、発達の特性のある子が集まる場だと、さらに場の空気というものが変化しやすいのかもしれません。
イライラしている子がいたり、複数の子に目配りしなくてはならないちょっと緊迫した状況になったり。そんな時に職員さんが自分の気持ちを落ち着かせるために、洗面所に駆け込んでアロマハンドソープおだやかで手を洗うといいます。
考えてみれば、「手を洗う」行為そのものが気持ちの切り替えになりますね。外から帰ってきて、まず手を洗うのは、衛生面だけではなく、外から持ち込んだ空気を洗い流しているのかもしれませんね。そうして、気持ちの切り替えをしているのかもしれません。
ちょっと疲れた時、なんだか煮詰まった時に「手を洗う」。もっとも手軽にできる気持ち切り替えの技です。
トビラコ店主
********************************
朝新聞EduAで
トビラコ店主の連載が始まりました
トビラコ店主が取材した記事が小学館子育てサイトHugKumに掲載
障害のある子の困り感を解決する「合理的配慮」とは?スペシャリストに聞いた、うまくいく心構えと実践手引き
すきなのどっち? きもち・つたえる・ボード トライゲーム やってみたいのはどっち?を考案した佐藤義竹先生の『自信を育てる 発達障害の子のためのできる道具』(小学館)、好評発売中!
小学館子育てサイトHugKumに佐藤義竹先生のインタビュー記事が掲載されました。
発達障害の子どもたちの「苦手」や「できない」が私を成長させてくれた。子どもを診断名でラベリングしないで!【筑波大学附属特別支援学校・佐藤義竹先生】
発達障害の子の「できる」を引き出す学習道具ベスト5 筑波大学附属特別支援学校の先生が教えます!
Xはこちらから
Facebookはこちら
LINE@はこちらから。イベントのお知らせなどもしております。