お知らせ一覧

自動下書き

2024.03.24

トビラコへようこそ

~店先で、ちょこっとおしゃべり~

お試しいただける商品をまとめました、こちらです。


 

読み書き困難を抱えながら、大学修士課程を卒業。
 
お世話になっている放デイ運営者の娘さんの話です。読み書き障害への理解がほとんどなされていない時代に小学校、中学校を過ごしてきました。途中、不登校になったりもしました。
 
でも、母親があきらめかったのは、わが子を信じていたからだと思います。
 
小さい頃からお話が上手で絵本を読むこともできる。それなのに、書くことだけができなかったわが子。学校での評価が低くても、母親は「うちの子は、”バカ”じゃない」と思い続けて、読み書き困難の特性について学び続けてきました。先生方の理解を得るためのアピールもし続きけてきました。残念ながら小学校や中学校では、十分な理解を得られなかったようです。
 
でも、高校では入試でパソコンを使うなどの配慮を得られ、大学入試ではもっと細やかな配慮が得られました。「小中学校よりも、高校や大学の方がずっとラクだった」とか。そしてその大学の修士課程を卒業。自分の子でもないのに感無量です。
 
もし、母親が学校での評価をそのまま受け入れていたら、大学の修士課程までたどり着けなかったでしょう。
 
娘さんとは、先日一緒に呑んだりもしました。その頃は卒論を書いている最中で、聞いてみると、同じような障害を持つ人たちにインタビューをしているとか。後進への道を切り拓いているのだなと、胸打たれる思いでした。
 
今、読み書き障害は少しは理解されているとはいえ、やはり保護者が頑張らなければ理解を得ることができません。学校の壁は高く厚いのが現状です。保護者が頑張らなくても、読み書き障害の子が普通に学べる時代が早くきてほしいものです。
 

 

トビラコ店主

 

********************************

すきなのどっち? きもち・つたえる・ボード トライゲーム やってみたいのはどっち?を考案した佐藤義竹先生の『自信を育てる 発達障害の子のためのできる道具』(小学館)、好評発売中!

トビラコ 書籍 『自信を育てる 発達障害の子ためのできる道具』
 
小学館子育てサイトHugKumに佐藤義竹先生のインタビュー記事が掲載されました。
 

発達障害の子どもたちの「苦手」や「できない」が私を成長させてくれた。子どもを診断名でラベリングしないで!【筑波大学附属特別支援学校・佐藤義竹先生】

 

 
発達障害の子の「できる」を引き出す学習道具ベスト5 筑波大学附属特別支援学校の先生が教えます!
 

  
Xはこちらから

Facebookはこちら

LINE@はこちらから。イベントのお知らせなどもしております。

友だち追加