トビラコへ、ようこそ
~店先で、ちょこっとおしゃべり~
お試しいただける商品をまとめました、こちらです。
——————————–
言語聴覚士さんが考えた「オノマトペシリース」を、昨日より販売しています。
オノマトペとは、ワンワン、パクパク、モグモグのような擬態語、擬音語、擬声語です。
「猫」が言えなくも、「ニャーニャー」なら、口にしやすくのは、音が真似しやすいから。
そもそも、言葉を覚えるのは真似から始まるそうです。言葉をすっかり覚えてしまった私たちは、いったいどのようにして言葉を覚えたのか忘れてしまっています。
でも外国語の習得を考えるとわかりやすく、まずは音を聞いてまねするところから始めますよね。
聞いて真似することに慣れると、言葉は覚えやすくなるそうです。
小さい子に「わんわんだね」とか「カミカミしようね」とか、言葉がまだおぼつかない子には自然とオノマトペで語りかけていました。考えたら、すごい知恵を、そうとは知らずに使っていたのですね。
オノマトペで、ことばが育つのはなぜか。オノマトペシリースの考案者である、言語聴覚士の石上志保さんにお聞きしました。こちらからどうぞ。
石上さんの相談室にお子さんと通っていたママにも聞いています。こちらからどうぞ。
トビラコ店主
********************************
ウェブサイト以外でも発信しています。
『PriPriパレット』(世界文化社)にトビラコ店主の「ちょっとためしてみませんか!」連載中
Twitterはhttps://twitter.com/tobiraco_co_ltdこちらから
Facebookはこちら
LINE@はこちらから。イベントのお知らせなどもしております。
*******************************