お知らせ一覧

2024.01.12

トビラコへようこそ

~店先で、ちょこっとおしゃべり~

お試しいただける商品をまとめました、こちらです。


 
障害児者の避難所の劣悪さについて、能登半島地震が起きる前に、すでに日本は国連・障害者権利委員会から勧告されていました。
以下の「懸念」あってのことです。
 
1995年、阪神淡路大震災で、障害児者に配慮された避難所や仮設住宅は、ほぼ皆無。

2011年、東日本大震災で、教訓が生かされていないことが明るみに出る。

2016年、熊本大震災で、遅ればせながらもバリアフリーな仮設住宅が作られたが、他の住宅とは立地が大きく分けられ、普段のコミュニティーが分断された。
(障害者権利条約に基づいた インクルーシブな社会をつくろう! 〜脱施設・インクルーシブ教育をめざして〜 『総括所見の主要条文についてDPI解説』より要約して引用)
 

 
これに対して、本来は政府が積極的に動かなければならないわけです。
 
この所見では、「災害時の問題は、災害によって発生するものばかりとは限らず、むしろ普段の問題が災害によって顕在化する」というのが、これまでの災害の一番の教訓ではないかと思います。
 
と結んでいます。
 

東日本大震災で被災したお母さんたちに、取材した時もほほ同じ見解でした。日頃から近所つきあいがあればこそ、地域の最新の情報を受け取ることができます。防災訓練や防災の備えももちろん大事ですが、日頃の人間関係もまた防災になりうるというわけです。

 

 

トビラコ店主

 

********************************

すきなのどっち? きもち・つたえる・ボード トライゲーム やってみたいのはどっち?を考案した佐藤義竹先生の『自信を育てる 発達障害の子のためのできる道具』(小学館)、好評発売中!

トビラコ 書籍 『自信を育てる 発達障害の子ためのできる道具』

小学館子育てサイトHugKumに佐藤義竹先生のインタビュー記事が掲載されました。

発達障害の子どもたちの「苦手」や「できない」が私を成長させてくれた。子どもを診断名でラベリングしないで!【筑波大学附属特別支援学校・佐藤義竹先生】

 
発達障害の子の「できる」を引き出す学習道具ベスト5 筑波大学附属特別支援学校の先生が教えます!

 
Xはこちらから

Facebookはこちら

LINE@はこちらから。イベントのお知らせなどもしております。

友だち追加

*******************************