お知らせ一覧

2024.01.16

トビラコへようこそ

~店先で、ちょこっとおしゃべり~

お試しいただける商品をまとめました、こちらです。


 

2024年4月1日から全ての民間事業者に義務化される合理的配慮。顧客に対してだけではなく、職場で障害のある人に対しても合理的配慮が義務化されます。これは、意外と大きいような気がします。

日本最大級の親の会が発行している情報誌「手をつなぐ」で、こんな記事を読みました。
大手企業の話です。特別支援学校から「当社にあう人」ということで、紹介された軽度知的障害の生徒を実習期間を経て採用したケースです。

特別支援学校の先生なら、生徒の特性はよくわかっています。合理的配慮についても教示してもらえるはずです。このやりとりもよく考えられたものですが。単に障害者を採用するというのではなく、採用するなら一緒に働く仲間として迎えようという姿勢がいいなと思いました。

その企業に採用された軽度知的障害の若者は、まわりのフォローで成長し、ひとりのスタッフとして他の人同様の活躍をするようになったそうです。

この企業の事例は、これまではいわゆる「障害者雇用枠」という形で採用されていた人たちが、合理的配慮があれば枠から外れて働けるようになる可能性を示唆しています。

企業の人曰く、成長したのは障害のある人ばかりでなく、他のスタッフも同様に成長していたことに気づいたといいます。何気なく語っていますが、これぞ合理的配慮の目指すところではないかと思いました。

合理的配慮が、何か特別なことをするのではなく(それも大切ですが)、「まわりのフォロー」というのがいいですよね。

軽度知的障害の人は、まわりとの人間関係をうまく築くけず苦労することが多く、結果、職場を転々をせざるを得なくなるのが現状だと思います。でも、ちょっとした「まわりのフォロー」があれば、職場を転々とせずにすんだ人も少なからずいるのではないでしょうか。

「いろいろな人がいる」という前提の職場は、誰にとっても働きやすい職場なんですよね。このことにみんなが早く気づいてほしいなと思います。

 

 

 

トビラコ店主

 

********************************

すきなのどっち? きもち・つたえる・ボード トライゲーム やってみたいのはどっち?を考案した佐藤義竹先生の『自信を育てる 発達障害の子のためのできる道具』(小学館)、好評発売中!

トビラコ 書籍 『自信を育てる 発達障害の子ためのできる道具』

小学館子育てサイトHugKumに佐藤義竹先生のインタビュー記事が掲載されました。

発達障害の子どもたちの「苦手」や「できない」が私を成長させてくれた。子どもを診断名でラベリングしないで!【筑波大学附属特別支援学校・佐藤義竹先生】

 
発達障害の子の「できる」を引き出す学習道具ベスト5 筑波大学附属特別支援学校の先生が教えます!

 
Xはこちらから

Facebookはこちら

LINE@はこちらから。イベントのお知らせなどもしております。

友だち追加

*******************************