お知らせ一覧

2024.01.25

トビラコへようこそ

 
~店先で、ちょこっとおしゃべり~

お試しいただける商品をまとめました、こちらです。


 
「インクルーシブ教育(教材)」や「合理的配慮」の最終的な目標は、この言葉が使われなくなることではないでしょうか。
 
まだまだ遠いのか、あるいは意外と近くて、「ちょっと前まではわざわざ”インクルーシブ”だとか”合理的配慮”だと言っていたよね」「え、なに、それ?」という時代になるのか。後者であってほしいと思います。
 
話が飛びますが、ライターは片手で着火できます。
 
ライターは、戦争で片腕を失くした人のために発明された、と大昔に父から教えてもらったことがあって、子ども心にいい話なだな思っていました。
 
後から調べたら、特に片腕を失くした人のために発明されたわけではないようで、がっかりしました。調べたことを少し後悔もしました
 
でも、ライターのようにだれでもが使える道具があたりまえのようある世の中がいいですよね。今、文房具の世界は、かなりインクルーシブ(という言葉は使わなくても)な品揃えになっているいのではないでしょうか。指先を器用に使わなくても円を書けるコンパス、視覚支援を意識した定規、力加減をしなくても使える下敷きなどなど。
 
少子化の時代、文具メーカーもこれまで通りというわけにはいかず、いろいろな子どもたちを前提にした商品で他社と差別化を図っています。それが結果として多様な子どもたちを前提とした、インクルーシブにかなり近くなったわけです。でも、わざわざ「インクルーシブ」とか「合理的配慮」と言わないところがいいなと思っています。
 
文具は「インクルーシブ」「合理的配慮」という「業界用語」を使って特別な道具にしないほうが私はいいと思っています。教材も同じです。
 
トーキングゲームすきなのどっち? トライゲームは、特別支援学校で使われていた教材を商品化しました。インクルーシブな教材かもしれません。でも、特別支援教育に関係ない子どもたちや大人たちがあたりまえのようにして使ってくれています。インクルーシブ教材と謳っていないから、誰でもが手にとってくれたのだと思います。

 

 

トビラコ店主

 

********************************

すきなのどっち? きもち・つたえる・ボード トライゲーム やってみたいのはどっち?を考案した佐藤義竹先生の『自信を育てる 発達障害の子のためのできる道具』(小学館)、好評発売中!

トビラコ 書籍 『自信を育てる 発達障害の子ためのできる道具』

小学館子育てサイトHugKumに佐藤義竹先生のインタビュー記事が掲載されました。

発達障害の子どもたちの「苦手」や「できない」が私を成長させてくれた。子どもを診断名でラベリングしないで!【筑波大学附属特別支援学校・佐藤義竹先生】

 
発達障害の子の「できる」を引き出す学習道具ベスト5 筑波大学附属特別支援学校の先生が教えます!

 
Xはこちらから

Facebookはこちら

LINE@はこちらから。イベントのお知らせなどもしております。

友だち追加

*******************************