お知らせ一覧

2024.01.26

トビラコへようこそ

 
~店先で、ちょこっとおしゃべり~

お試しいただける商品をまとめました、こちらです。


 
繰り返し伝えておきたいことのひとつが、発語のない子はことばがわからないわけではないと言うことです。単に「言えることば」が極端に少ないだけです。知的障害であっても、です。
 
どうせ話しかけてもわからないではなく、話しかけてほしいと思います。
 
黙って手をつないで買い物に出かけるのではなく、「買い物に行こうね」「おやつ買いに行こうね」というように。
 
ことばのやりとりができる子なら、黙って手をつないで外に出ることはしないでしょう。「買い物に行こう」と告げるでしょう。それと同じように発語のない子にも話かけてほしいと思います。
 
実体験として話しています。
 
妹は発語がほとんどないダウン症で知的障害です。でも、「あとで、買い物に行くよ」「スーパーでお菓子買おうね」と、話しかけると買い物用の手提げを持ってきます。
 
歯医者さんに行くよと言うと、「コーヒー」と言います。歯医者さんが終わるとコーヒーショップに立ち寄るからです。本来なら「帰りに、コーヒー飲もうね」と言うべきですが、極端に省略しているわけです。
 
ことばというのは、「言えることば」の水面下に、言えないけど「わかる」が広がっているそうです。あるいは、「わかる」が地面の下の根を張っているそうです。ことばの専門家である言語聴覚士さんから聞きました。
 
発語がないからわからないだろうとか、知的障害だから理解できないだろうではなく、「言えることば」を持ち合わせていなくても、心の中で応答しているのではないでしょうか。

 

 

トビラコ店主

 

********************************

すきなのどっち? きもち・つたえる・ボード トライゲーム やってみたいのはどっち?を考案した佐藤義竹先生の『自信を育てる 発達障害の子のためのできる道具』(小学館)、好評発売中!

トビラコ 書籍 『自信を育てる 発達障害の子ためのできる道具』

小学館子育てサイトHugKumに佐藤義竹先生のインタビュー記事が掲載されました。

発達障害の子どもたちの「苦手」や「できない」が私を成長させてくれた。子どもを診断名でラベリングしないで!【筑波大学附属特別支援学校・佐藤義竹先生】

 
発達障害の子の「できる」を引き出す学習道具ベスト5 筑波大学附属特別支援学校の先生が教えます!

 
Xはこちらから

Facebookはこちら

LINE@はこちらから。イベントのお知らせなどもしております。

友だち追加

*******************************