お知らせ一覧

2024.01.29

トビラコへようこそ

 
~店先で、ちょこっとおしゃべり~

お試しいただける商品をまとめました、こちらです。


 
通級指導教室(通級)に通うのに数か月待ちが4割以上(東京都の場合)だそうです。
 
数か月待っている間に学年が変わってしまいます。
 
「検査をしないとどうやって支援していいのかがわからないけど、検査する人がいない」という理由が背景にあるようです。ほんとうでしょうか。
 
通級に入るのに検査は必要ありません。医師の診断書も不要です。重要なのは、子どもに困り感です。他の大多数の子と違う方法でなら学習が身につく、コミュニケーションのノウハウを学ぶ必要がある子のために通級指導教室は作られています。学習指導要領(学校で学ぶべきことや指導目標が書かれたもの)では、通級指導用室は「自立活動」のためと書かれています。
 
そもそも、検査結果をみないと支援できないという方がおかしいことに気づいてほしい。「こうすれば、うまくいく」は、日々、その子を見ている先生がいちばんよくご存知のはず。
 
数か月待つ間に、子どもの学年や学期が変わってしまいます。
 
文部科学省の障害に応じた通級による指導の手引 解説とQ&A(改訂第3版)(文部科学省 編著)より抜粋を読むと、診断書が必要とはどこにも書かれていません。
 
この情報は多くの人が共有していた方がよいと思い、こちらでもお伝えする次第です。

 

 

トビラコ店主

 

********************************

すきなのどっち? きもち・つたえる・ボード トライゲーム やってみたいのはどっち?を考案した佐藤義竹先生の『自信を育てる 発達障害の子のためのできる道具』(小学館)、好評発売中!

トビラコ 書籍 『自信を育てる 発達障害の子ためのできる道具』

小学館子育てサイトHugKumに佐藤義竹先生のインタビュー記事が掲載されました。

発達障害の子どもたちの「苦手」や「できない」が私を成長させてくれた。子どもを診断名でラベリングしないで!【筑波大学附属特別支援学校・佐藤義竹先生】

 
発達障害の子の「できる」を引き出す学習道具ベスト5 筑波大学附属特別支援学校の先生が教えます!

 
Xはこちらから

Facebookはこちら

LINE@はこちらから。イベントのお知らせなどもしております。

友だち追加

*******************************