お知らせ一覧

2024.02.19

トビラコへようこそ

 
~店先で、ちょこっとおしゃべり~

お試しいただける商品をまとめました、こちらです。


 

ジョブコーチという仕事をご存知でしょうか。
 
就労の支援のひとつですが、障害のある人の雇用現場まで出向いて、ジョブ(仕事)のコーチをしてくれる人です。
 
障害のある人の就労は、受け入れる職場の問題でもあります。これまで障害児者とまったく縁のない世界で暮らしてきた人は、障害のある人にどう接していいのかわかりません。
 
フレンドリーなつもりが思わぬところで相手の傷つけたり、そのつもりはなくても差別ととられてしまうこともあります。といって腫れ物に触るようであってもうまくいきません。
 
そこもジョブコーチの仕事で、障害のある人とない人が同じ職場でうまく働けるようにアドバイスをします。そして、最後には、ジョブコーチがいなくても大丈夫な環境づくりをして去っていくのです。
 
ジョブコーチというのは、てっきり障害のある人に職場での仕事のあれこれを教えるのだとばかり思っていました。それももちろん大事な仕事ですが、障害のある人を受け入れる職場の人たちにもアドバイスすることは知りませんでした。
 
職場で役立つソーシャルスキルトレーニングも必要かもしれません。でもこれは障害のある人にだけ変わることを求めています。職場は双方向です。障害のある人とない人が(できれば)対等に仕事をしていくためには、受け入れる側も変わらなくてはなりません。この両者の橋渡しを担うのがジョブコーチです。
 
私は、小さい頃から障害児者がまわりにいる環境で育ちました。いわゆる「きょうだい児」でもあります。なので障害児者は慣れています。でも、一度も障害のある子や人に接したことがなければ、どうしていいのかわからないでしょう。だからこそのジョブコーチなわけです。
 
でも、本当は小さい頃から、障害のある子が近くにいる環境が望ましいのですよね。それがインクルーシブ社会だと思います。

 

 

 

トビラコ店主

 

********************************

すきなのどっち? きもち・つたえる・ボード トライゲーム やってみたいのはどっち?を考案した佐藤義竹先生の『自信を育てる 発達障害の子のためのできる道具』(小学館)、好評発売中!

トビラコ 書籍 『自信を育てる 発達障害の子ためのできる道具』
 
小学館子育てサイトHugKumに佐藤義竹先生のインタビュー記事が掲載されました。
 

発達障害の子どもたちの「苦手」や「できない」が私を成長させてくれた。子どもを診断名でラベリングしないで!【筑波大学附属特別支援学校・佐藤義竹先生】

 

 
発達障害の子の「できる」を引き出す学習道具ベスト5 筑波大学附属特別支援学校の先生が教えます!
 

  
Xはこちらから

Facebookはこちら

LINE@はこちらから。イベントのお知らせなどもしております。

友だち追加