お知らせ一覧

2024.03.13

トビラコへようこそ

~店先で、ちょこっとおしゃべり~

お試しいただける商品をまとめました、こちらです。


 

tobiracoは道具屋さんなので、たまには道具のお話を。
 
道具ですべての問題は解決するわけではないけれど、その子にあえばウソのようにこれまでの課題が解決します。
 

わかりやすい例としてあげたいのは、ソプラノリコーダ用演奏補助シールふえピタ(ふえピタ)です。
 
あるとき、特別支援学校の先生からこんな話を聞きました。
 
その先生は特別支援学校や学級などを巡回して支援していました。巡回先の学校で秋の発表会に向けてみんなでリコーダーの練習をしていたそうです。リコーダーの穴を押さえることができずに、音が漏れてしまう子もいました。それでもなんとか練習をして発表の日を迎え、みんな緊張しながらもリコーダーの演奏をしたのですが、先生がふと舞台を見ると、音を外す子のリコーダーの穴には透明のテープが貼られていたのでした。
 
せっかく練習したのに、その子は音を出すことが許されなかったわけです。その子の気持ちを考えると悲しくなります。たとえ音が外れたとしても、いいではないですか。プロの演奏会というわけではないのですから。ご愛嬌では許されなかったのでしょうか。
 
リコーダーの表面はつるつるしています。小指の穴の位置は特にふさぎにくい構造です。その子に問題があるのではなく、リコーダーに問題があるのです。リコーダーの穴をふさぎやすくすればいいのです。その工夫を先生に考えていただきたかったなあと思います。
 
ふえピタは、「できない」が「できた」になる典型的な道具。リコーダーが苦痛で音楽の授業が嫌いになってしまった息子さんのお母さんが発明しました。
 
tobiracoでもとてもよく売れています。リコーダー嫌いのお子さんにおすすめです。
 
それにしても、リコーダーの穴にテープを貼る話、今思い出しても悲しくなります。
 

 

 

 

トビラコ店主

 

********************************

すきなのどっち? きもち・つたえる・ボード トライゲーム やってみたいのはどっち?を考案した佐藤義竹先生の『自信を育てる 発達障害の子のためのできる道具』(小学館)、好評発売中!

トビラコ 書籍 『自信を育てる 発達障害の子ためのできる道具』
 
小学館子育てサイトHugKumに佐藤義竹先生のインタビュー記事が掲載されました。
 

発達障害の子どもたちの「苦手」や「できない」が私を成長させてくれた。子どもを診断名でラベリングしないで!【筑波大学附属特別支援学校・佐藤義竹先生】

 

 
発達障害の子の「できる」を引き出す学習道具ベスト5 筑波大学附属特別支援学校の先生が教えます!
 

  
Xはこちらから

Facebookはこちら

LINE@はこちらから。イベントのお知らせなどもしております。

友だち追加