お知らせ一覧

2024.04.22

トビラコへようこそ

~店先で、ちょこっとおしゃべり~

お試しいただける商品をまとめました、こちらです。


 
生理用品を入れるポーチを、職場の机に上に置いていた女性の話を聞いたことがあります。
 
女性は知的障害のある自閉スペクトラム症です。見かねた女性の同僚がポーチは机の引き出しかバッグに入れておくようにとアドバイスしたそうです。
 
生理用品を入れるポーチは机の上にあったほうが便利です。でも私たちはそうはしません。それが暗黙の了解です。
 
特別支援学校で生理前の思春期を前にした女の子に、生理が来た時のシミュレーションをしている人の話を聞きました。ナプキンを入れたポーチをカバンに入れておき、必要に応じてポーチを目立たないように持ってトイレに行くというのです。もちろん、ナプキンを当てるところもシミュレーションするのだと思います。
 
小学校高学年以上になると生理がくること、生理とはどのようなもので、子どもを産むための準備であることなどは学校で教えてもらえるのかもしれません。でも、まずは実際に生理がきたときの振る舞いを知っておくのも大事ですよね。
 
私の場合を振り返ると、ポーチを目立たない持ってトイレに行くなどをなんとなく暗黙のうちに覚えてしまった気がします。それが難しい場合は、やはりきちんと教えること社会性を身につけるひとつなのかなと思います。
 

トビラコ店主

 

********************************

すきなのどっち? きもち・つたえる・ボード トライゲーム やってみたいのはどっち?を考案した佐藤義竹先生の『自信を育てる 発達障害の子のためのできる道具』(小学館)、好評発売中!

トビラコ 書籍 『自信を育てる 発達障害の子ためのできる道具』
 
小学館子育てサイトHugKumに佐藤義竹先生のインタビュー記事が掲載されました。
 

発達障害の子どもたちの「苦手」や「できない」が私を成長させてくれた。子どもを診断名でラベリングしないで!【筑波大学附属特別支援学校・佐藤義竹先生】

 

 
発達障害の子の「できる」を引き出す学習道具ベスト5 筑波大学附属特別支援学校の先生が教えます!
 

  
Xはこちらから

Facebookはこちら

LINE@はこちらから。イベントのお知らせなどもしております。

友だち追加