お知らせ一覧

2024.08.14

トビラコへようこそ

~店先で、ちょこっとおしゃべり~

お試しいただける商品をまとめました、こちらです。
 

——————————–

 
もう2学期の準備をされているのかなという方が、チラホラいらっしゃいます。
というのは、tobiracoでゼロスタート目盛の三角定規と分度器がまた売れ始めてきているからです。
 
ゼロスタート目盛は、私が小学校時代に欲しかったです定規です。ゼロのわずかな余白があるためゼロの目盛にピタッと合わせて測るのは、不器用な私にはストレスだったのです。でも、他の子はそんなことは感じないのだろうと、小さなコンプレックスさえ抱いたのでした。
 
わざわざ取り立てて問題にされたりはしないけど、文房具が小さなストレスやコンプレックスを抱かせることはあるように思います。
 
最近になって、たとえば器用でない子でも使いやすいコンパスなど文房具の選択肢が広がりましたよね。
 
少子化で、各文具メーカーが生き残りをかけて差別化をしているのだと思いますが、子どもにとっては悪いことではありません。
 
むしろ、なぜ、もっと昔から子どもが使いやすい文房具の選択肢を広げてくれなかったのかなと思います。そうすれば、私のように不器用だった子でも無用なコンプレックスを抱かずにすんだばずです。
 
2学期は、重要単元が目白押し。ストレスや小さなコンプレックスを感じさせない文房具を揃えてあげてほしいと思います。
 

 

トビラコ店主

 

********************************
 
トビラコ店主が取材した最新記事小学館子育てサイトHugKumに掲載
 
障害のある子の困り感を解決する「合理的配慮」とは?スペシャリストに聞いた、うまくいく心構えと実践手引き
 

 
すきなのどっち? きもち・つたえる・ボード トライゲーム やってみたいのはどっち?を考案した佐藤義竹先生の『自信を育てる 発達障害の子のためのできる道具』(小学館)、好評発売中!

トビラコ 書籍 『自信を育てる 発達障害の子ためのできる道具』
 
小学館子育てサイトHugKumに佐藤義竹先生のインタビュー記事が掲載されました。
 

発達障害の子どもたちの「苦手」や「できない」が私を成長させてくれた。子どもを診断名でラベリングしないで!【筑波大学附属特別支援学校・佐藤義竹先生】

 

 
発達障害の子の「できる」を引き出す学習道具ベスト5 筑波大学附属特別支援学校の先生が教えます!
 

  
Xはこちらから

Facebookはこちら

LINE@はこちらから。イベントのお知らせなどもしております。

友だち追加