トビラコへようこそ
~店先で、ちょこっとおしゃべり~
お試しいただける商品をまとめました、こちらです。
——————————–
はびりすさんは、作業療法士たちで組織されたNPO法人です。
このところ、これまでの地道な活躍が一気に表に出てきた感じがします。そのひとつが飛騨市の小学校で作業療法士として活動して良き事例(前例)とつくり、学校と作業療法士の距離を一気に縮めたことでしょう。「学校作業療法士」を、私はとても期待しています。専門的なことは専門家に。先生だけではとても支援できるものではありません。
ところで、はびりすさんのYouTubeチャンネルをご存知でしょうか。発達Q&Aとして、保護者や支援者からの相談に答えています。これが、めちゃめちゃためになるんですよね。
発信は毎日というわけではないので、私は時々、まとめて見たりするのですが、昨晩、久々に試聴しました。
昨日は2本見ました。そのうちの1本が、こちら。
【上から目線】先生の言葉にモヤモヤ。先生の考え方を変えてもらいたいと思うことは間違いでしょうか?ーはびりす発達Q&Aー
半年前に発信していたようですが、神回というやつではないでしょうか。「大切にされた人は、人を大切にする」「赦された人は、人を赦すことができる」というのは、まさにそうです。この辺りが、キーワードでした。
もうひとつは、支援者からの相談。
とある放課後等デイサービスの闇
私は、良き放デイしか知らないので、こんな放デイがあるのかと衝撃を受けました。補足すると、利用者への暴言は虐待案件です。保護者が知ったら、自治体などに通報すべきだと思います。利用者を「おまえ」呼ばわりするのも虐待の範疇に入ります。自治体からの警告を受けた施設に自浄作用が働いてほしいところです。
そんなわけで、はびりすさんのYouTubeチャンネルはおすすめです。良かったら、どうぞ。
トビラコ店主
********************************
トビラコ店主が取材した記事が小学館子育てサイトHugKumに掲載
障害のある子の困り感を解決する「合理的配慮」とは?スペシャリストに聞いた、うまくいく心構えと実践手引き
すきなのどっち? きもち・つたえる・ボード トライゲーム やってみたいのはどっち?を考案した佐藤義竹先生の『自信を育てる 発達障害の子のためのできる道具』(小学館)、好評発売中!
小学館子育てサイトHugKumに佐藤義竹先生のインタビュー記事が掲載されました。
発達障害の子どもたちの「苦手」や「できない」が私を成長させてくれた。子どもを診断名でラベリングしないで!【筑波大学附属特別支援学校・佐藤義竹先生】
発達障害の子の「できる」を引き出す学習道具ベスト5 筑波大学附属特別支援学校の先生が教えます!
Xはこちらから
Facebookはこちら
LINE@はこちらから。イベントのお知らせなどもしております。