お知らせ一覧

2024.11.11

トビラコへようこそ

~店先で、ちょこっとおしゃべり~

お試しいただける商品をまとめました、こちらです。
 

——————————–

 
「本物のカームダウンボックス」は、まだまだ少ないとはいえ、学校に徐々に普及されつつあります。
 
11/9付毎日新聞夕刊の一面に、カームダウンボックスを保健室に設置した学校が紹介されていました。

以下です。
読む写真 ここなら落ち着く

 

冒頭、カームダウンボックスの前に「本物」とつけたのにはワケがあります。
 
カームダウンボックスに入る子が、感覚過敏の子が多いことを考えると「音の問題」は無視できず、音環境まで考えられているのが「本物のカームダウンボックス」です。
 
本物のカームダウンを開発して普及に努めているのが一般社団法人国際調音・整音協会。先日、協会の理事長にお目にかかって、興味深い話をいろいろと聞きました。
 
音の周波というのは大人には聞こえず、子どもにだけ聞こえる周波やノイズがあるそうです。園の子どもたちが大きな声を出す理由のひとつが、このノイズなのだとか。聴覚過敏であればノイズで疲弊します。
 
最近は、カームダウンコーナーといいながら天井にエアコンが設置されているケースがあって残念、と理事長は話します。エアコンが発する低音が気になって疲れる聴覚過敏の子がいることを考えると、エアコンを天井に設置したカームダウンコーナはあり得ない話です。
 
音に配慮しておらず、形だけのカームダウンのコーナーになってしまうと普及しないのではないかと心配しています。今後、あの手この手で、「本物のカームダウン」普及活動に努めていく所存です。

 
 

トビラコ店主

 

********************************
 
トビラコ店主が取材した記事が小学館子育てサイトHugKumに掲載
 
障害のある子の困り感を解決する「合理的配慮」とは?スペシャリストに聞いた、うまくいく心構えと実践手引き
 

 
すきなのどっち? きもち・つたえる・ボード トライゲーム やってみたいのはどっち?を考案した佐藤義竹先生の『自信を育てる 発達障害の子のためのできる道具』(小学館)、好評発売中!

トビラコ 書籍 『自信を育てる 発達障害の子ためのできる道具』
 
小学館子育てサイトHugKumに佐藤義竹先生のインタビュー記事が掲載されました。
 

発達障害の子どもたちの「苦手」や「できない」が私を成長させてくれた。子どもを診断名でラベリングしないで!【筑波大学附属特別支援学校・佐藤義竹先生】

 

 
発達障害の子の「できる」を引き出す学習道具ベスト5 筑波大学附属特別支援学校の先生が教えます!
 

  
Xはこちらから

Facebookはこちら

LINE@はこちらから。イベントのお知らせなどもしております。

友だち追加