自動下書き
~店先で、ちょこっとおしゃべり~
お試しいただける商品をまとめました、こちらです。
——————————–
忘れ対策、紛失対策まで考えられている雨具があると、子どもも親も安心できます。
レインコートを学校に忘れてきてずぶ濡れになって帰宅する息子のために、ママが考えたのがかっぱっぱポンチョ&ポーチ。
なぜ、忘れてしまうのか。どうすれば忘れないのか。あれこれ試行錯誤して思いついたのがランドセルにセットできる収納ポーチ。かっぱっぱスウです。収納ポーチにレインコートやレインポンチョを収納することができます。大変評判がよかったのですが、できればポーチにレインコートもつけてほしい(私もそう思っていました)という多くのママたちの声から、これまた試行錯誤して生まれたのがかっぱっぱポンチョ&ポーチです。
ランドセルをすっぽりカバーしながら着ることができるので、傘も不要。傘を振り回してしまう子にもおすすめです。
忘れた、失くしたを防ぐだけではなく、傘の振り回し防止対策にもなります。。
これを考えたママのお子さんは発達障害というわけではないのですが、わが子のためにと考えたものが、障害のあるなし関係なく全国の子どもたちに使われています。そのつもりはなくても、ユニバーサルデザインだったわけです。
たった一人の子の困りごとを解決するために徹底的に考えられて商品は強いです。One for All All for One。商品開発にも言えることかと思いました。
トビラコ店主
********************************
小学館子育てサイト HugKum(はぐくむ)不定期連載にアップしました。
筑波大学附属大塚特別支援学校 佐藤義竹先生推薦のグッズです。
気仙沼在住の自閉症の子のお母さんに取材しました
自閉症児と東日本大震災「心のケアは早めに」 自閉症児のお母さんから聞いた、被災して知った大切なこと
読み書き困難を解消する眼鏡を作るドイツマイスター眼鏡院を取材しました。
正しく見えたら、「できる」が増えた 眼鏡が子どもを変える
自閉症の息子と母の暮らしを描いた映画『梅切らぬバカ』が大ヒットしたわけ
5月11日より、Blu-ray、DVD発売。レンタルも開始! ご自宅でご鑑賞いただけます。
大ヒット映画「梅切らぬバカ」の監督にインタビューしました!
自閉症の息子と母の暮らしを描く映画『梅切らぬバカ』で伝えたかったこと【和島香太郎監督に聞く】
Twitterはこちらから
Facebookはこちら
LINE@はこちらから。イベントのお知らせなどもしております。
*******************************