お知らせ一覧

自動下書き

2022.05.30

~店先で、ちょこっとおしゃべり~

お試しいただける商品をまとめました、こちらです。
 

——————————–

 

通常級で苦痛を感じることなくやっていける子を「粒ぞろいの子どもたち」といったのは、作業療法士の木村順さん。
 
1箱に35個入りの同じ大きさのイチゴであるとか、桃であるとか、そんなイメージです。粒がそろっているから、35個入りの箱にきっちり収まります。
 
やや口の悪い(ほめことば)木村順さんによると、粒ぞろいの子どもたちは、教師の機嫌の良し悪しを見分けることができます。教師の機嫌の悪い時には、教師を怒らせるようなことをしない能力を備えているというのです。
 
ところが、他の子と粒の形や大きさが同じではない子は箱に入りきれずに飛び出してしまう。教師の機嫌の良し悪しを読むことができないために、怒られたりもする。
 
木村さんのこの話を思い出したのは、ある本を読んだからです。
 
障害にまったく関係のない本ですが、粒がそろわなかったために幸福になった人たちの話です。
 
Dark Horse 「好きなことだけで生きる人」が成功する時代 』(トッド・ローズ、オギ・オーガス著 伊藤洋一、大浦千鶴子翻訳 三笠書房)。
 
ビジネスに成功する話ではありません。むしろ、幸福とは何かについて書かれている本だと思います。
 
かいつまむと、「標準化」することに自分を合わせようとしても幸福を得ることはできず、幸福とはその人の「充足感」にしかないという話。標準化に適応できずに充足感を得られるものを求めて生きた結果、成功に辿り着いた人たちの話。成功は目的でもゴールでもありません。
 
標準化コースを順調に歩み、社会的地位を得て、富裕層でありながら、充足感を得られずに幸福を感じられない人も本書には出てきます。
 
「標準化」とは、まさに35個入りの箱です。箱に収まる(適応)ために、自分自身をまわりと同じ「粒」にしているともいえます。
 

「社会に出たら通用しない」「職場で通用しない」。この言葉は、人を「標準化」の箱に押し込めようとしているのではないでしょうか。
 
その子が「充足感」を得ているか「好きなこと」をできているか。小さくてもいいから幸福感を得ているか。そこが大事で、結果はあとからついてくると思います。

 

 
 

トビラコ店主

 

********************************
小学館子育てサイト HugKum(はぐくむ)不定期連載、公開されました。
筑波大学附属大塚特別支援学校 佐藤義竹先生推薦のグッズです。

【発達障害の子育て】特別支援学校の先生が推薦!子どもが「自分でできるようになる」道具の力を借りよう


 
気仙沼在住の自閉症の子のお母さんに取材しました
自閉症児と東日本大震災「心のケアは早めに」 自閉症児のお母さんから聞いた、被災して知った大切なこと
 

 

 
読み書き困難を解消する眼鏡を作るドイツマイスター眼鏡院を取材しました。
正しく見えたら、「できる」が増えた 眼鏡が子どもを変える
 

 
 

自閉症の息子と母の暮らしを描いた映画『梅切らぬバカ』が大ヒットしたわけ
 
5月11日より、Blu-ray、DVD発売。レンタルも開始! ご自宅でご鑑賞いただけます。
 

大ヒット映画「梅切らぬバカ」の監督にインタビューしました!
 

自閉症の息子と母の暮らしを描く映画『梅切らぬバカ』で伝えたかったこと【和島香太郎監督に聞く】 
 

 
Twitterはこちらから

Facebookはこちら

LINE@はこちらから。イベントのお知らせなどもしております。

友だち追加

*******************************