自動下書き
トビラコへようこそ
~店先で、ちょこっとおしゃべり~
お試しいただける商品をまとめました、こちらです。
——————————–
大人の発達障害の人たちの集まりに参加したときのことです。
光過敏で、会社の窓側の席がつらいという女性がいました。席を代わってもらうか、ブラインドを調節するか、それが無理ならサングラスをしたらどうですかとすすめたところ、そんなことして大丈夫でしょうか? と意外な答えが返ってきました。
大丈夫って、どいうこと?
彼女は、席を替えてほしいという申し出が「わがまま」と思われるのではないかと悩んでいました。
「大丈夫でしょうか?」というのは、「そんなことを言ったら、わがままと思われて会社をクビにならないでしょうか?」という意味だったのです。
彼女は、会社を辞めることまで考えていました。感覚過敏のある人は、「人に話してもわかってもらえない」ということが骨身にしみているんですね。「わがまま」「我慢すればいいのに」ということを散々言われてきたのでしょう。
その人が「まぶしくて耐えられない」と訴えたら、本当に耐えられないほどのまぶしさなんですよ。そのことを想像するくらいの感覚は持っていたいなと思います。
トビラコ店主
********************************
小学館子育てサイト HugKum(はぐくむ)不定期連載、公開されました。
筑波大学附属大塚特別支援学校 佐藤義竹先生推薦のグッズです。
気仙沼在住の自閉症の子のお母さんに取材しました
自閉症児と東日本大震災「心のケアは早めに」 自閉症児のお母さんから聞いた、被災して知った大切なこと
読み書き困難を解消する眼鏡を作るドイツマイスター眼鏡院を取材しました。
正しく見えたら、「できる」が増えた 眼鏡が子どもを変える
自閉症の息子と母の暮らしを描いた映画『梅切らぬバカ』が大ヒットしたわけ
Blu-ray、DVD発売。レンタルも! ご自宅でご鑑賞いただけます。
大ヒット映画「梅切らぬバカ」の監督にインタビューしました!
自閉症の息子と母の暮らしを描く映画『梅切らぬバカ』で伝えたかったこと【和島香太郎監督に聞く】
Twitterはこちらから
Facebookはこちら
LINE@はこちらから。イベントのお知らせなどもしております。
*******************************