自動下書き
トビラコへようこそ
~店先で、ちょこっとおしゃべり~
お試しいただける商品をまとめました、こちらです。
——————————–
異色の(ほめ言葉)言語聴覚士、寺田奈々さんの『子どもとのコミュニケーションが増える 0〜4歳 ことばをひきだす親子あそび』(寺田奈々著 beth絵 小学館)を、 昨日から発売しています。
この本、ほんとうにおすすめです。
ことばを「ひきだす」といっても、無理に「〇〇って言ってごらん」ではなくて、子どもと楽しく遊んでいるうちに、ことばが自然とでてきちゃう。そんな感じです。かわいいイラストとともに紹介されている遊びは100個!
ひとつひとつの遊びが、とても簡単で、誰でもできます。誰でもができるというところがポイントだと思います。
誰でもができる遊びを100個、紹介できるところがプロです。ひとつひとつの遊びに、じつは言語聴覚士の知恵やワザが隠されているんです。
言語聴覚士のなかでも、子どもに特化した言語聴覚士はとても少ないそうです。寺田さんは、子ども言語聴覚士の活動があまり知られていないことを嘆きつつ、本書を発行しました。
掲載されているのは、遊びだけではありません。子どものことばの発達について、専門家としてわかりやすく解説されています。
ことばの発達が気になるママにはぜひお読みいただきたいです。そして、子どもとの遊び方がわからないという方にも強くおすすめ。ああ、うちの子、こういうことで喜ぶんだという遊びが必ずみつかります。
トビラコ店主
********************************
小学館子育てサイト HugKum(はぐくむ)不定期連載、公開されました。
筑波大学附属大塚特別支援学校 佐藤義竹先生推薦のグッズです。
気仙沼在住の自閉症の子のお母さんに取材しました
自閉症児と東日本大震災「心のケアは早めに」 自閉症児のお母さんから聞いた、被災して知った大切なこと
読み書き困難を解消する眼鏡を作るドイツマイスター眼鏡院を取材しました。
正しく見えたら、「できる」が増えた 眼鏡が子どもを変える
自閉症の息子と母の暮らしを描いた映画『梅切らぬバカ』が大ヒットしたわけ
Blu-ray、DVD発売。レンタルも! ご自宅でご鑑賞いただけます。
大ヒット映画「梅切らぬバカ」の監督にインタビューしました!
自閉症の息子と母の暮らしを描く映画『梅切らぬバカ』で伝えたかったこと【和島香太郎監督に聞く】
子育て支援事業の一環として、「ショートステイ」と「トワイライトステイ」を、メルマガでお伝えしたところ、「障害のある子はみてもらえません」という現実をメールで教えてくださった方がいらっしゃいました。
ショートステイ(事業)は、短期間(原則7日、必要に応じて延長も可)子どもを預かってくれる制度、「トワイライトステイ」は夜間に子どもの世話をしてくれる制度です。親が急に入院したり、出張だったりして子どもの世話ができない時はもちろん、育児疲れや育児不安に陥った場合も応じてくれます。
メールをくださった方は、障害名を告げた途端に断られたそうです。障害名がつく前は預かってくれていたのに、です。
さらに、この方は入院した時にも、お子さんの預かり先で苦労されました。夜預かってくれるところが「トワイライトステイ」しかなく、お願いしたところ、最初のうちは「熱が出たらどうする」といわれて渋られました。しかし、たまたま預け先の園長先生が、お子さんを小さい時から知ったいたことことで預けることができたそうです。
「ショートステイ」「トワイライトステイ」は、子育て支援事業です。障害のある子の親の支援がそこに含まれていないとしたら、本当の子育て支援にはならないですよね。むしろ、障害のある子ほど、みてほしい時があるはずですから。この件、もう少し掘り下げて調べてみたいと思います。
ご存知の方いらしたら、教えてください。
トビラコ店主
********************************
小学館子育てサイト HugKum(はぐくむ)不定期連載、公開されました。
筑波大学附属大塚特別支援学校 佐藤義竹先生推薦のグッズです。
気仙沼在住の自閉症の子のお母さんに取材しました
自閉症児と東日本大震災「心のケアは早めに」 自閉症児のお母さんから聞いた、被災して知った大切なこと
読み書き困難を解消する眼鏡を作るドイツマイスター眼鏡院を取材しました。
正しく見えたら、「できる」が増えた 眼鏡が子どもを変える
自閉症の息子と母の暮らしを描いた映画『梅切らぬバカ』が大ヒットしたわけ
Blu-ray、DVD発売。レンタルも! ご自宅でご鑑賞いただけます。
大ヒット映画「梅切らぬバカ」の監督にインタビューしました!
自閉症の息子と母の暮らしを描く映画『梅切らぬバカ』で伝えたかったこと【和島香太郎監督に聞く】
Twitterはこちらから
Facebookはこちら
LINE@はこちらから。イベントのお知らせなどもしております。
*******************************