お知らせ一覧

自動下書き

2022.07.17

トビラコへようこそ
 
~店先で、ちょこっとおしゃべり~

お試しいただける商品をまとめました、こちらです。
 

——————————–

 

福祉サービスや制度を知ると、暮らしやすくなったり、安心できたりします。
そして、制度を知ることが、大袈裟ですが「武装」にもなるなと感じるようになりました。
 
というのも「発達障害」「障害」「親なき後」といったテーマのセミナーが増えてきたのはいいのですが玉石混交になってきました。
 
あれ、あの福祉制度の説明はしないのかな。これだと説明不足だよね、とか。そんなセミナーもあります。

例えばお金の話をするのに、障害者年金はほとんど触れなかったり。親なき後のための「成年後見人制度」もたった一言だったり。これでは説明不足です。親が元気なうちにうかつに法定後見人(司法書士や行政書士など)をつけてしまうと、毎月2万以上の出費になるから早くから法定後見人は付かない方がいいくらいの説明はほしいところ。あるいは、福祉協議会の人の助けを借りるといいよとか。その辺りの説明はしてほしいところ。
 
福祉制度に詳しい人は、たいてい事例を出してきて説明してくれます。豊富な事例を知っているから出せるのです。でも、細かな説明や事例を全部飛ばして、結局のところ自著や自社サービスの宣伝に誘導してしまうセミナーが、残念ながらあります。誘導に乗らないためにも、福祉制度は「武装」になると思いました。あと、この程度のことなら、厚労省のホームページもっと詳しく出ているという事案などもあります。
 
民間よりも、まずは福祉なら厚労省は自治体のホームページで探した方がはるかに役立つ情報を得ることができます。
 
例えば、後見人制度は、後見人はやわかりは、動画も事例もあってわかりやすいです。厚労省主宰でセミナーも時々開催しているようです。こういうところのセミナーなら安心です。わからなかったら自治体の福祉課に直接電話して聞いたっていいと思います。
 
書籍なら、やはり『障害のある子が将来にわたって受けられるサービスのすべて』(渡部伸監修 自由国民社)がおすすめです。著者は障害のある娘さんの父親であり行政書士です。まずはこの1冊で大まかな知識を得ておくと、セミナーでセールスに誘導されるようなことはないと思います。

 
 

トビラコ店主

 

********************************
小学館子育てサイト HugKum(はぐくむ)不定期連載、公開されました。
筑波大学附属大塚特別支援学校 佐藤義竹先生推薦のグッズです。

【発達障害の子育て】お手伝いで「子どもの自己肯定感」を上げる方法を特別支援学校の先生に教わった!

【発達障害の子育て】特別支援学校の先生が推薦!子どもが「自分でできるようになる」道具の力を借りよう


 
気仙沼在住の自閉症の子のお母さんに取材しました
自閉症児と東日本大震災「心のケアは早めに」 自閉症児のお母さんから聞いた、被災して知った大切なこと
 

 

 
読み書き困難を解消する眼鏡を作るドイツマイスター眼鏡院を取材しました。
正しく見えたら、「できる」が増えた 眼鏡が子どもを変える
 

 
 

自閉症の息子と母の暮らしを描いた映画『梅切らぬバカ』が大ヒットしたわけ
 
Blu-ray、DVD発売。レンタルも! ご自宅でご鑑賞いただけます。
 

大ヒット映画「梅切らぬバカ」の監督にインタビューしました!
 

自閉症の息子と母の暮らしを描く映画『梅切らぬバカ』で伝えたかったこと【和島香太郎監督に聞く】 
 

 
Twitterはこちらから

Facebookはこちら

LINE@はこちらから。イベントのお知らせなどもしております。

友だち追加

*******************************