お知らせ一覧

自動下書き

2022.08.17

トビラコへようこそ
 
~店先で、ちょこっとおしゃべり~

お試しいただける商品をまとめました、こちらです。
 


 

精神年齢とは一体なんなのでしょうか。それは一度決まってしまうと、変わらないのでしょうか。
 
そんな疑問を、児童精神科医の重鎮、平岩幹雄先生にお聞きしました。お聞きしたといっても、Twitter上です。平岩先生は「うさぎ1号@hiraiwamikio」のアカウント名で積極的に発信していらっしゃいます。
 
Twitterの他にYouTube、最近はVoicy(音声プラットフォーム)でも、保護者や支援者からのリクエストに応える形でわかりやすく解説。
 
質問があればどうぞ、とTwitterに書かれていたので、厚かましく冒頭のことをお聞きしたところ、すぐにお返事をいただきました。
 
次のようなものでした。
 
精神年齢は私の理解では田中・ビネー式知能検査において、IQは生活年齢と精神年齢の比で算出します。mental ageを精神年齢と訳したからこうなっているので知的発達年齢の方が適切かもしれませんね。もちろん上がることも下がることもあります。しかし下がっても伸びはあります。

 
なるほど、精神年齢の訳がそもそも曖昧だったのですね。平岩先生おっしゃるように「知的発達年齢」の方がピンときます。
 
知的発達年齢は、上がることもあれば下がることもあって、固定ではないというのはいいですよね。でも気になったのは「下がる」ことがあるという点です。そこをお聞きしたところ、またすぐにお返事をくださいました。
 
あくまでその年齢集団の中での相対的な位置づけなので、その子が伸びても周りの子の伸びの方が大きければ相対的な位置づけは下がりますが、それは発達が退行したということではなく、その子の伸びを評価することになります。ただIQだけでは全体像はわかりません。

 
つまり、同年齢の子と比べたとき、同年齢の子の伸びに比べて伸びがそれほどでもなければ、知的発達は「下がった」となるわけです。でも、それは決して「退化」しているわけではない、というところが重要ですよね。
 
他の子と比べるのではなく、その子なりの伸びを見よ! ということだと思います。
 
平岩先生の最初の回答の「IQで全体像がわかるわけではありません」も、もっと知られていいと思いました。

 
 
 

トビラコ店主

 

********************************
小学館子育てサイト HugKum(はぐくむ)不定期連載、公開されました。
筑波大学附属大塚特別支援学校 佐藤義竹先生推薦のグッズです。

【発達障害の子育て】お手伝いで「子どもの自己肯定感」を上げる方法を特別支援学校の先生に教わった!

【発達障害の子育て】特別支援学校の先生が推薦!子どもが「自分でできるようになる」道具の力を借りよう


 
気仙沼在住の自閉症の子のお母さんに取材しました
自閉症児と東日本大震災「心のケアは早めに」 自閉症児のお母さんから聞いた、被災して知った大切なこと
 

 

 
読み書き困難を解消する眼鏡を作るドイツマイスター眼鏡院を取材しました。
正しく見えたら、「できる」が増えた 眼鏡が子どもを変える
 

 
 

自閉症の息子と母の暮らしを描いた映画『梅切らぬバカ』が大ヒットしたわけ
 
Blu-ray、DVD発売。レンタルも! ご自宅でご鑑賞いただけます。
 

大ヒット映画「梅切らぬバカ」の監督にインタビューしました!
 

自閉症の息子と母の暮らしを描く映画『梅切らぬバカ』で伝えたかったこと【和島香太郎監督に聞く】 
 

 
Twitterはこちらから

Facebookはこちら

LINE@はこちらから。イベントのお知らせなどもしております。

友だち追加

*******************************