お知らせ一覧

自動下書き

2022.09.03

トビラコへようこそ
 
~店先で、ちょこっとおしゃべり~

お試しいただける商品をまとめました、こちらです。
 

 

いいトコ探しは、特に発達障害のある子にとって必要なことだと思います。他の子と同じことができずに「できない」という劣等感を抱きがちだからです。
 
小児リハのかめきちさんは、いいトコ探しの達人です。肢体不自由の子どもが、少しでもアクション(といっても、手を伸ばしてiPadに触ろうとするなど)を起こすと「積極性がある〜」、目をこちらに向けると「コミュニケーション力がある〜」と、次々とその子をほめまくります。
 
さて、この逆に「困っているコト探し」を、私たちはよくします。
 
この子は何に困っているのか。とても必要なことだと思います。でもそこばかりに注目してしまうと、ある程度の年齢になった子は、「困っているコトは、悪いコトなんだ」というメッセージを受け止めてしまうかもしれません。
 
「先生、困っているのは悪いことなの?」
 
特別な支援が必要な子たちの「自分研究」のススメ: 子どもの「当事者研究」の実践 』(熊谷晋一郎監修 森村美和子著 金子書房)
の中で、素朴な疑問を投げかける子どもに、著者の森村さんはハッとします。私も読んでいてハッとしました。子どもはそういう見方もするんだなと、感心もしました。
 
本書は、自分の「困った」を取り上げて、みんなで研究するという画期的な授業の話。その授業の中で「困っているコトは悪いコトなのか」という疑問を抱く子が出てきたのです。
 
その子の「困った」は、おしゃべりが止まらないことです。空気が読めずに場の雰囲気を壊してしまうようなおしゃべりが「困ったコト」として挙げられました。
 
でも、この子のおしゃべりが場の空気を明るくしてくれることもあります。その場の盛り上げ役としても欠かせないと、みんなに言われました。そこで、この子は自分のおしゃべりが、OKな場合とNGの場合があることに気づくのです。
 
おしゃべりが止まらないというと、どうしてもNGのケースばかり考えてしまいます。でも、時と場合によってはむしろポジティブなこととして捉えることもできるわけです。困っていることは、悪いことではないのです。
 
「困っている」も含めて、自分。あまりに否定されると、自分の一部を否定されたような気持ちになるのかもしれない、と森村さんは本書で語っていました。
 
いい先生というのは、こうして子どもから学べるんですね。

 

 
 

トビラコ店主

 

********************************
小学館子育てサイト HugKum(はぐくむ)不定期連載、公開されました。
筑波大学附属大塚特別支援学校 佐藤義竹先生推薦のグッズです。

【発達障害の子育て】お手伝いで「子どもの自己肯定感」を上げる方法を特別支援学校の先生に教わった!

【発達障害の子育て】特別支援学校の先生が推薦!子どもが「自分でできるようになる」道具の力を借りよう


 
気仙沼在住の自閉症の子のお母さんに取材しました
自閉症児と東日本大震災「心のケアは早めに」 自閉症児のお母さんから聞いた、被災して知った大切なこと
 

 

 
読み書き困難を解消する眼鏡を作るドイツマイスター眼鏡院を取材しました。
正しく見えたら、「できる」が増えた 眼鏡が子どもを変える
 

 
 

自閉症の息子と母の暮らしを描いた映画『梅切らぬバカ』が大ヒットしたわけ
 
Blu-ray、DVD発売。レンタルも! ご自宅でご鑑賞いただけます。
 

大ヒット映画「梅切らぬバカ」の監督にインタビューしました!
 

自閉症の息子と母の暮らしを描く映画『梅切らぬバカ』で伝えたかったこと【和島香太郎監督に聞く】 
 

 
Twitterはこちらから

Facebookはこちら

LINE@はこちらから。イベントのお知らせなどもしております。

友だち追加

*******************************