お知らせ一覧

自動下書き

2024.05.19

トビラコへようこそ

~店先で、ちょこっとおしゃべり~

お試しいただける商品をまとめました、こちらです。


 
合理的配慮は、障害ゆえに不利にならないように、障害児者が配慮(環境調整)を申し出て、申し出を受けた側が提供する法律です。障害者差別解消法の中に定められています。
 
配慮にマニュアルのようなものがなく、個別対応です。このため、「あの子だけ特別扱い」「あの子だけずるい」と言われてしまうかもしれません。
 
子どもだけではなく、保護者にも同じように言われるかもしれません。
 
じつは対応は簡単です。子ども同士なら「〇〇さんも、困っていたら先生に相談したらいいよ」と。あるいは「(担任の)〇〇先生に聞いてみて」と先生から説明してもらうのもいいでしょう。
 
保護者なら「お子さん、困っていることがあったら先生に相談したらいいですよ」と答えておけば良いのではないでしょうか。
 
合理的配慮は、障害児者にのみ適用されます。障害による「困り感」を少しでも軽減するための法律です。でも、学校の場合、障害があろうとなかろうと、その子にあった学び方を検討することが求められています。なので、個別に相談してみたら良いわけです。その子の困り感に応じた手立てを講じてくれるかもしれません。
 
「必要な子に必要な手立て」は、合理的配慮を持ち出すまでもなく学校に求められていることです。意外とこのあたりは伝わっていないかもしれませんね。
 

合理的配慮については、メルマガで発信していますが、サイトにも残しておくことにしました。
 
わが子の学び方を変える合理的配慮
 

メルマガ(tobiraco通信)は、会員登録した方全員に配信していますが、会員でない方や見逃したかたはこちらをご覧ください。

 
 

トビラコ店主

 

********************************

すきなのどっち? きもち・つたえる・ボード トライゲーム やってみたいのはどっち?を考案した佐藤義竹先生の『自信を育てる 発達障害の子のためのできる道具』(小学館)、好評発売中!

トビラコ 書籍 『自信を育てる 発達障害の子ためのできる道具』
 
小学館子育てサイトHugKumに佐藤義竹先生のインタビュー記事が掲載されました。
 

発達障害の子どもたちの「苦手」や「できない」が私を成長させてくれた。子どもを診断名でラベリングしないで!【筑波大学附属特別支援学校・佐藤義竹先生】

 

 
発達障害の子の「できる」を引き出す学習道具ベスト5 筑波大学附属特別支援学校の先生が教えます!
 

  
Xはこちらから

Facebookはこちら

LINE@はこちらから。イベントのお知らせなどもしております。

友だち追加