お知らせ一覧

2022.06.19

トビラコへようこそ
 
~店先で、ちょこっとおしゃべり~

お試しいただける商品をまとめました、こちらです。
 

——————————–

 
「キャリア教育」のひとつとして、将来の仕事の適性を今から見極めることをするらしいです。
 
正確にはどのようにして適性を見極めるのか知りません。が、なんとなく、モヤモヤします。適性があっても、「やりたくない」場合もあります。そこも考えておく必要がありますよね。そもそも、将来、その仕事があるかどうかもわかりません。
 
自分のやりたい仕事というのは、どこで出会うかわかりません。今の時代になかった新しい仕事が生まれているかもしれません。
 
障害のある子(人)は、そうでない人に比べて職業の選択肢が限られています。でも障害があるから、この仕事と決めつけずに、もっと幅を持って考えられないでしょうか。障害者枠が本当に障害のある人のためになっているかなあと思うことがあります。
 
時代とともに、働き方も変わってきます。昔決めた障害者枠が、今の障害のある人の可能性をせばめていないか。そんな見直しが必要な気がします。
 
適性もある程度は参考になるかもしれません。でも、その子の「やりたい」になんとか近づけることも忘れないでほしい。親はどうしても、自分の時代の価値観や経験で将来を考えてしまいますが、アップデートは必要ですよね。

 

トビラコ店主

 

********************************
小学館子育てサイト HugKum(はぐくむ)不定期連載、公開されました。
筑波大学附属大塚特別支援学校 佐藤義竹先生推薦のグッズです。

【発達障害の子育て】お手伝いで「子どもの自己肯定感」を上げる方法を特別支援学校の先生に教わった!

【発達障害の子育て】特別支援学校の先生が推薦!子どもが「自分でできるようになる」道具の力を借りよう


 
気仙沼在住の自閉症の子のお母さんに取材しました
自閉症児と東日本大震災「心のケアは早めに」 自閉症児のお母さんから聞いた、被災して知った大切なこと
 

 

 
読み書き困難を解消する眼鏡を作るドイツマイスター眼鏡院を取材しました。
正しく見えたら、「できる」が増えた 眼鏡が子どもを変える
 

 
 

自閉症の息子と母の暮らしを描いた映画『梅切らぬバカ』が大ヒットしたわけ
 
Blu-ray、DVD発売。レンタルも! ご自宅でご鑑賞いただけます。
 

大ヒット映画「梅切らぬバカ」の監督にインタビューしました!
 

自閉症の息子と母の暮らしを描く映画『梅切らぬバカ』で伝えたかったこと【和島香太郎監督に聞く】 
 

 
Twitterはこちらから

Facebookはこちら

LINE@はこちらから。イベントのお知らせなどもしております。

友だち追加

*******************************