お知らせ一覧

2022.07.30

トビラコへようこそ
 
~店先で、ちょこっとおしゃべり~

お試しいただける商品をまとめました、こちらです。
 

 

神経科に通っていた頃に、医師のすすめで日記をつけていました。20年以上前のことです。
 
当時は、日記なんて何になるんだろうと思っていました。でもじつはこれも治療の一環と気づいたのは、随分と後になってから。
 
書いている内容は、たわいもないことです。
 
天気が良かったので外出できたとか、怖い夢の内容だとか、髪を切ったことだとか。
 
医師はそれを見て特に何かいうわけではありません。でも、日記を見ると、自分の気分はかなり天気に左右されやすいことがわかりました。怖い夢の内容は、潜在的に抱いているものの表れでした。
 
すぐに何かが変わるわけではありません。でも「ふりかえる」ことで、自分の特徴のようなものが見えてきます。
 
これって、「自分研究」かもしれない。『特別支援が必要な子たちの「自分研究」のススメー子どもの「当事者研究」の実践』(熊谷晋一郎監修 森村美和子著 金子書房)を読んでいるので、そう思うのかもしれませんが。
 
日記によるふりかえりは、パニックを起こす子にも効果があるそうです。保護者がつけるわけですが、パニックが起こる状況を記録することで、パニックの原因が浮かび上がってくることもあるそうです。細かく記録して、支援員に見せてもいいかもしれません。
 
ドロッププロジェクトの青木高光さんが、毎回セミナーでしている話があります。
 
給食になると床に転がってパニックを起こす子がいたそうです。イヤイヤをしながらのパニックです。でも、同じ給食の時間でもパニックを起こさない日もありました。この違いはなんだろうと先生たちも不思議に思っていたそうです。パニックを起こす日、起こさない日を記録していた先生は、あることに気づきました。パニックを起こすのは給食にパンが出る日にでした。ご飯の日はパニックを起こしません。この生徒は、「パンは嫌だよ〜」を伝えたくてパニックを起こしたいたのでした。
 
この話は、振り返りというよりも、パニックを起こす子は何かを伝えたい、それもコミュニケーションという文脈での話ですが、記録をつけて振り返ったからこそ、その子が伝えたいこともわかったのですよね。

 
 

トビラコ店主

 

********************************
小学館子育てサイト HugKum(はぐくむ)不定期連載、公開されました。
筑波大学附属大塚特別支援学校 佐藤義竹先生推薦のグッズです。

【発達障害の子育て】お手伝いで「子どもの自己肯定感」を上げる方法を特別支援学校の先生に教わった!

【発達障害の子育て】特別支援学校の先生が推薦!子どもが「自分でできるようになる」道具の力を借りよう


 
気仙沼在住の自閉症の子のお母さんに取材しました
自閉症児と東日本大震災「心のケアは早めに」 自閉症児のお母さんから聞いた、被災して知った大切なこと
 

 

 
読み書き困難を解消する眼鏡を作るドイツマイスター眼鏡院を取材しました。
正しく見えたら、「できる」が増えた 眼鏡が子どもを変える
 

 
 

自閉症の息子と母の暮らしを描いた映画『梅切らぬバカ』が大ヒットしたわけ
 
Blu-ray、DVD発売。レンタルも! ご自宅でご鑑賞いただけます。
 

大ヒット映画「梅切らぬバカ」の監督にインタビューしました!
 

自閉症の息子と母の暮らしを描く映画『梅切らぬバカ』で伝えたかったこと【和島香太郎監督に聞く】 
 

 
Twitterはこちらから

Facebookはこちら

LINE@はこちらから。イベントのお知らせなどもしております。

友だち追加

*******************************