お知らせ一覧

2022.08.07

トビラコへようこそ
 
~店先で、ちょこっとおしゃべり~

お試しいただける商品をまとめました、こちらです。
 


 

おウチ療育。家庭で療育。一般的な言葉になりましたが、ここはやはり専門家の知識や知恵を取り入れたものを「おウチ療育」「家庭療育」と呼びたいなと思います。
 
で、その専門家の中でも言語聴覚士さんが相談室でしていることは、そのまま家庭でもできることが多く、家庭療育ととても親和性が高いように思います。
 
「ことば遊び」という家庭で取り入れやすい遊びも、言語聴覚士が考案すると専門家としての知識がベースになります。思わず言葉を発したくなる誘導の仕方であったり、聞き取りにくい音を覚えやすく見える化する工夫であったり。これが「療育」です。つまり、丁寧にその子にあったやり方で積み上げていけるのです。
 
そんなわけで、療育グッズを使うなら、専門家が現場で使って効果のあったものがよいと思いますね。
 
トビラコも、昨日から、言語聴覚士の寺田奈々先生の「ことばの発達を支えるシリーズ」に新たなアイテムを加えました。
 
例えば、「助詞メダル」。これは専門家でないと気づかないのですが。ことばとことばをつなぐ「助詞」は聞き取りづらいそうです。
 
言われてみれば、なるほどです。普段、助詞を意識して話しませんものね。「コップにジュースを入れる」。というときに、「に」の部分は聞き取りづらいかもしれません。聞き取りづらいと覚えづらいので、その結果、ことばとことばをつなぐことがうまくいかないことがあるらしいです。
 
そこで、奈々先生は、助詞をメダルにして見える化しました。名付けて「助詞メダル」(ネーミングのセンス抜群)。助詞がうまく使えないために、2語文や3語文をうまく話せない。という専門家ならではの考察に基づいているのです。こうした教材を家庭で使えるようにしてくれているのは、本当にありがたいなと思います。
 

 
 

トビラコ店主

 

********************************
小学館子育てサイト HugKum(はぐくむ)不定期連載、公開されました。
筑波大学附属大塚特別支援学校 佐藤義竹先生推薦のグッズです。

【発達障害の子育て】お手伝いで「子どもの自己肯定感」を上げる方法を特別支援学校の先生に教わった!

【発達障害の子育て】特別支援学校の先生が推薦!子どもが「自分でできるようになる」道具の力を借りよう


 
気仙沼在住の自閉症の子のお母さんに取材しました
自閉症児と東日本大震災「心のケアは早めに」 自閉症児のお母さんから聞いた、被災して知った大切なこと
 

 

 
読み書き困難を解消する眼鏡を作るドイツマイスター眼鏡院を取材しました。
正しく見えたら、「できる」が増えた 眼鏡が子どもを変える
 

 
 

自閉症の息子と母の暮らしを描いた映画『梅切らぬバカ』が大ヒットしたわけ
 
Blu-ray、DVD発売。レンタルも! ご自宅でご鑑賞いただけます。
 

大ヒット映画「梅切らぬバカ」の監督にインタビューしました!
 

自閉症の息子と母の暮らしを描く映画『梅切らぬバカ』で伝えたかったこと【和島香太郎監督に聞く】 
 

 
Twitterはこちらから

Facebookはこちら

LINE@はこちらから。イベントのお知らせなどもしております。

友だち追加

*******************************