お知らせ一覧

2022.09.07

トビラコへようこそ
 
~店先で、ちょこっとおしゃべり~

お試しいただける商品をまとめました、こちらです。
 

 

「わかったよね」「うん、わかった」は、「わかっていない(納得していない)」ことが多いです。
 
境界知能の弟で、散々痛い目に合わせれました。いまだに時々「わかった」の意味がわからなくて、プチトラブルになることがあります。
 
なぜ、わかっていない、納得していないのに「わかった」と言ってしまうのかが不思議でした。
 
この謎、境界知能YouTuberのなんばさんのYouTubeを見て、なるほどそうかと思いました。
 
境界知能(軽度知的障害も含むと思う)の人(子)が、「わかった」というときには、いくつかの理由があると、なんばさんは、ご自身を振り返ります。
 
1)語彙が少ない。つまり反論したり、わかっていないことを説明できない。
 
2)その場から逃れたい。
 
3)相手によく思われたい(怒られたくない)
 
記憶で書いているので、正確には違うかもしれませんが、ほぼこのような理由だそうです。とても納得できます。
 
子どもの場合、2)と3)は結構多いような気がしますね。「わかった」と親に言われて「わからない」と答えると「どうして、わからないの!」と怒られてしまうことを知っているので、仕方なく「わかった」と答えざるを得ないわけです。
2)と3)はつながっています。
 
本当は、わかるように説明できていない側に問題があるし、「なぜ、わからないのか」は説明する方が考えるべきことなんですよね。つまり、「わかったよね」は命令であるわけです。
 

1)の語彙が少ないというのは、まさに弟のケースです。例えば、こうです。
 
私「土曜は忙しいから、一緒に買い物には行けないけど、家(実家)に立ち寄ることができるよ。それでいいよね」
 
弟「うん、わかった」(納得していない)

 
土曜に実家に行くと、

弟(プンプンに怒っている)「お昼に駅で待ち合わせれば、一緒に買い物にいけた。予定がメチャクチャになった」(意訳すると、買い物につきあって欲しかった)
 
「買い物につきあってほしい」と言えばいいと、普通は思いますよね。でも、語彙が少なかったり、相手に「こうするよ」と言われると、その場で「自分は、こうしたい」ということが言えないのだと思います。なんとなくそうしたくないけど、それについて、今この場で言語化することができない。そして、後になってぶつぶついうことになってしまうのです。
 
語彙が少ないことに加えて、「自分のこうしたい」を言えるようになる必要があるわけです。
 
そのために、聞く側が相手に考える時間を与えることなんでしょうか。このあたりはよくわかりません。本当に納得しているかどうかを見極めることは必要だし、自分の「こうしたい」を言える雰囲気づくりも必要なんだろうなと思いますね。
 
納得できないときには「ちょっと考えさせてください」という語彙を持っているといいと思いますね。私も即答できない時は「考えさせてください」と言いますもの。要は「今、ここで答えられない(答えたくない)ので、考える時間がほしい」ということです。この状態を言語化できるようにするといいのかな、と書きながら思いました。
 

 

 
 

トビラコ店主

 

********************************
小学館子育てサイト HugKum(はぐくむ)不定期連載、公開されました。
筑波大学附属大塚特別支援学校 佐藤義竹先生推薦のグッズです。

【発達障害の子育て】お手伝いで「子どもの自己肯定感」を上げる方法を特別支援学校の先生に教わった!

【発達障害の子育て】特別支援学校の先生が推薦!子どもが「自分でできるようになる」道具の力を借りよう


 
気仙沼在住の自閉症の子のお母さんに取材しました
自閉症児と東日本大震災「心のケアは早めに」 自閉症児のお母さんから聞いた、被災して知った大切なこと
 

 

 
読み書き困難を解消する眼鏡を作るドイツマイスター眼鏡院を取材しました。
正しく見えたら、「できる」が増えた 眼鏡が子どもを変える
 

 
 

自閉症の息子と母の暮らしを描いた映画『梅切らぬバカ』が大ヒットしたわけ
 
Blu-ray、DVD発売。レンタルも! ご自宅でご鑑賞いただけます。
 

大ヒット映画「梅切らぬバカ」の監督にインタビューしました!
 

自閉症の息子と母の暮らしを描く映画『梅切らぬバカ』で伝えたかったこと【和島香太郎監督に聞く】 
 

 
Twitterはこちらから

Facebookはこちら

LINE@はこちらから。イベントのお知らせなどもしております。

友だち追加

*******************************