お知らせ一覧

2022.09.11

トビラコへようこそ
 
~店先で、ちょこっとおしゃべり~

お試しいただける商品をまとめました、こちらです。
 

 

障害のある子だけを「分離」して教育することをやめるようにと、日本は国連から注意されました。「要請」という名の注意です。
 
誰もが排除されることなく、教育を受けられる「インクルーシブ教育」に反するというわけです。
 
以下、参照記事。
 
国連、障害児の分離教育中止要請 精神科強制入院、廃止も

 
「障害児は分離され、通常の教育を受けにくくなっている」国連、日本政府に“分離教育”やめるよう要請

 
これについて、賛成、反対、障害の程度によってケースバイケースという考えにわかれるのが日本の現状ではないでしょうか。
 
インクルーシブ教育の前提となるのは、障害への理解です。日本の先生たちはとても頑張っているけど、障害への理解となると必ずしも十分とはいえないように思います。
 
教職課程に、障害への理解を促すカリキュラムがこれまでは不十分でした。でも、ここにきて特別支援教育を目指さない教師であっても、特別支援教育の過程は必修となったことで変わるのではないでしょうか。
 
教師も含め学校の環境が変わらないうちに、「インクルーシブ教育」という言葉だけがひとり歩きをするのは、やはり難しいと思うのです。
 
通常学級に在籍はしていても、「お客さん」扱いなら、教育の機会が平等に与えられていえません。
 
そもそも、35人学級でインクルーシブ教育が可能なのかどうから考えないといけないようにも思います。
 
インクルーシブ教育には、いろいろ課題があるわけですが、でもいずれは障害のある子とない子をくっきりとわけない方向になるでしょうね。この逆はありません。
 
トビラコは、特別支援学校の先生が教室で使っていた手作り教材や教具を商品化していますが、障害のあるなしに関係なく使っていただいています。年齢も関係ありません。
 
障害児のために作ったものが、障害のあるなしに関係なく使われる。このことに気づいてからは、いずれ障害児向けの教材というくくりはなくなるだろうなとぼんやりと思っていました。
 
優れた教材というのは、障害があるとかないとかを「分離」しないんですよね。むしろ、障害児に使いやすい、わかりやすいものは全ての子に使いやすい、わかりやすいとさえいえるものが少なくありません。このことに、優れた特別支援学校の先生たちはとっくに気づいたいると思います。この考えがじわじわと世の中に広がっていくんだと思います。

 

 
 

トビラコ店主

 

********************************
小学館子育てサイト HugKum(はぐくむ)不定期連載、公開されました。
筑波大学附属大塚特別支援学校 佐藤義竹先生推薦のグッズです。

【発達障害の子育て】お手伝いで「子どもの自己肯定感」を上げる方法を特別支援学校の先生に教わった!

【発達障害の子育て】特別支援学校の先生が推薦!子どもが「自分でできるようになる」道具の力を借りよう


 
気仙沼在住の自閉症の子のお母さんに取材しました
自閉症児と東日本大震災「心のケアは早めに」 自閉症児のお母さんから聞いた、被災して知った大切なこと
 

 

 
読み書き困難を解消する眼鏡を作るドイツマイスター眼鏡院を取材しました。
正しく見えたら、「できる」が増えた 眼鏡が子どもを変える
 

 
 

自閉症の息子と母の暮らしを描いた映画『梅切らぬバカ』が大ヒットしたわけ
 
Blu-ray、DVD発売。レンタルも! ご自宅でご鑑賞いただけます。
 

大ヒット映画「梅切らぬバカ」の監督にインタビューしました!
 

自閉症の息子と母の暮らしを描く映画『梅切らぬバカ』で伝えたかったこと【和島香太郎監督に聞く】 
 

 
Twitterはこちらから

Facebookはこちら

LINE@はこちらから。イベントのお知らせなどもしております。

友だち追加

*******************************