お知らせ一覧

2022.09.20

トビラコへようこそ

~店先で、ちょこっとおしゃべり~

お試しいただける商品をまとめました、こちらです。


 

発達障害がある子どもは「通常学級でよい刺激を得られる」のか?級友への期待の前に考えてほしい「特別な場」の重要性――精神科医・本田秀夫先生を読むと、通常級を「いい刺激の場」と考える人が少なからずいることがわかります。
 
普段は、温厚な本田秀夫先生ですが、ここでは毅然と「それは違うのではないか」とおっしゃっています。
たくさんの発達障害の子をみてきた本田先生だからこその発言。説得力があります。
 
「特別支援学級ではなく、通常級へ入れたい」という親心には、複雑なものがあるような気がします。本田先生はそこにはあえて触れていなかったのですが、やはり親自身に特別支援学級への不満、偏見(差別とはあえていいませんが)もあるような気がします。
 
加えて、インクルーシブ教育への誤解。インクルーシブ教育は、障害のある子もない子も同じ教室で学ぶという「形式」ではないと思うのです。
 
障害のある子が、障害のない子と同じように学べる機会が与えられることではないでしょうか。障害のある子がなんの配慮もされず、同じ教室で学ぶとしたら、圧倒的に不利です。スタートラインがそもそも違うのですから。
 
教室にその子の居場所があるか。その子が学べる機会を得られるかがポイントであって「いい刺激」というのは、あまりに運まかせのような気がします。
ここでも本田先生がおっしゃているように、子どもが学べる環境、子どもの居場所は大人が頑張って作るべきと思います。
 
このところ、自閉症を扱った韓国ドラマや映画に、ハマっています。昨日観た「無垢なる証人」は、自閉症の女の子がある事件を目撃したことから、裁判の証人になる話です。映画の中で女の子は通常級でいじめにあいます。特別支援学校に入って、初めて友達を招いて誕生パーティーをするのですが、そこで女の子が言います。「(特別支援学校は)変な人ばかり。でも、もう健常者のふりをしなくてよくなった」というセリフが胸を打ちます。
 
まわりに合わせなくてはならないというだけで、子どもはものすごいストレスを感じるはずです。通常級を望む親は、そこも知っておいていいことだと思います。
 

 

 

トビラコ店主

 

********************************
小学館子育てサイト HugKum(はぐくむ)不定期連載、公開されました。
筑波大学附属大塚特別支援学校 佐藤義竹先生推薦のグッズです。

【発達障害の子育て】お手伝いで「子どもの自己肯定感」を上げる方法を特別支援学校の先生に教わった!

【発達障害の子育て】特別支援学校の先生が推薦!子どもが「自分でできるようになる」道具の力を借りよう

気仙沼在住の自閉症の子のお母さんに取材しました
自閉症児と東日本大震災「心のケアは早めに」 自閉症児のお母さんから聞いた、被災して知った大切なこと

読み書き困難を解消する眼鏡を作るドイツマイスター眼鏡院を取材しました。
正しく見えたら、「できる」が増えた 眼鏡が子どもを変える

自閉症の息子と母の暮らしを描いた映画『梅切らぬバカ』が大ヒットしたわけ

Blu-ray、DVD発売。レンタルも! ご自宅でご鑑賞いただけます。

大ヒット映画「梅切らぬバカ」の監督にインタビューしました!
自閉症の息子と母の暮らしを描く映画『梅切らぬバカ』で伝えたかったこと【和島香太郎監督に聞く】

Twitterはこちらから

Facebookはこちら

LINE@はこちらから。イベントのお知らせなどもしております。

友だち追加

*******************************