お知らせ一覧

2022.10.16

トビラコへようこそ

~店先で、ちょこっとおしゃべり~

お試しいただける商品をまとめました、こちらです。

 

支援員が変わると、子どもも変わるという例を『発達教育』(公益法人 発達協会)10月号で知りました。
 
楽しみに読んでいる連載のひとつが「私の子育て」です。よく毎号、登場してくれる人がいて、長続きしているなあと編集者目線で感心もします。それだけ、この雑誌が信頼されていて、編集者→支援者→保護者のネットワークが厚く広いのでしょうね。
 
さて、今回の「私の子育て」に登場した男の子は、入学早々、教室を脱走するなどしてうまくいかず「保育所等訪問支援」を活用して成長した話です。

 
不勉強ながら「保育所等訪問支援」をよく知りませんでした。
 
「保育所」と名前はついていますが、学校にも適用されます。相談支援員が園や学校と連携して支援会議を開き、その子にあった支援を考えてくれるそうです。
 
「私の子育て」に登場した子は、保育所等訪問支援を活用して、学校や特別支援教室、学童、放課後等デイサービスでの様子を見てもらいました。そこで問題のある面だけではなく、いい面も学校と家庭とで共有しながら支援が進められました。その結果、1年生の終わりには落ち着き、2年生になって支援員(連載では介助員)が変わると、ぐんと成長したそうです。
 
支援員との相性も良かったようです。
 
最初の支援員は、専門性のない管理職の先生からの指示で動いていたため、男の子の問題行動が悪化してしていたのでした。でも、保育所等訪問支援を入れて、支援会議を経てからは、専門性のある支援員に変わりました。その支援員は、男の子の特性をよく理解して、いいタイミングで褒めることをしてくれる人だったそうです。
 
良き支援者に出会うためにも、保育所等訪問支援、もっと知られて良いのではないかと思い、ここにご紹介する次第です。

 
こちらのサイトがわかりやすかったです。
保育所等訪問支援とは? 保育所等訪問支援の内容と実際の流れ
 
こちらは、厚労省です。
保育所等訪問支援の効果的な実施を図るための手引書

 

 

トビラコ店主

 

********************************
小学館子育てサイト HugKum(はぐくむ)不定期連載、公開されました。
筑波大学附属大塚特別支援学校 佐藤義竹先生推薦のグッズです。

【発達障害の子育て】お手伝いで「子どもの自己肯定感」を上げる方法を特別支援学校の先生に教わった!

【発達障害の子育て】特別支援学校の先生が推薦!子どもが「自分でできるようになる」道具の力を借りよう

気仙沼在住の自閉症の子のお母さんに取材しました
自閉症児と東日本大震災「心のケアは早めに」 自閉症児のお母さんから聞いた、被災して知った大切なこと

読み書き困難を解消する眼鏡を作るドイツマイスター眼鏡院を取材しました。
正しく見えたら、「できる」が増えた 眼鏡が子どもを変える

自閉症の息子と母の暮らしを描いた映画『梅切らぬバカ』が大ヒットしたわけ

Blu-ray、DVD発売。レンタルも! ご自宅でご鑑賞いただけます。

大ヒット映画「梅切らぬバカ」の監督にインタビューしました!
自閉症の息子と母の暮らしを描く映画『梅切らぬバカ』で伝えたかったこと【和島香太郎監督に聞く】

Twitterはこちらから

Facebookはこちら

LINE@はこちらから。イベントのお知らせなどもしております。

友だち追加

*******************************