お知らせ一覧

2024.04.19

トビラコへようこそ

~店先で、ちょこっとおしゃべり~

お試しいただける商品をまとめました、こちらです。


 

特別支援学級(学校)の教材・教具は、家庭でも活かせるものが多いのですが、目にする機会が少ないんですよね。
 
と思っていたら、見つけました。とても参考になるサイトです。
 
徳島県立総合教育センター 特別支援・相談課のサイト特別支援教育ハンドブックです。
 
特別支援教育は、なんでも「見える化」する教育と、私は勝手に思っているのですが、こちらのサイトを見るとさまざまなものが「視覚化」されていることがわかります。
 
「時間の視覚化」、「行動の視覚化」、「空間の視覚化」、「気持ちの視覚化」とその事例が掲載されています。この中で「空間の視覚化」は、モンテッソーリ教育もの教室にもありました。そして家庭でも簡単に取り入れられるのではないでしょうか。
 
じつは、tobiracoの「きいて・はなして はなして・きいて トーキングゲーム」と「見る目をかえる 自分をはげます かえるカード」も、その他の教材例(市販)としてご紹介いただきました。
 
ご紹介いただく前に、徳島県立総合教育センターから掲載の許諾の連絡をいただていたのですが、随分と前だったのですっかり忘れていました。昨日、担当者から掲載した旨の丁寧なメールをいただき、このサイトを知った次第。
 
担当者にお礼の連絡をしたところ、トーキングゲームとかえるカードは、現場の先生たちから「ぜひ、紹介してほしい」と強い要望があったそうです。このふたつは、筑波大学附属大塚特別支援学校の先生が手作りしていた教材を、開発者の先生ともに製品化しました。現場で生まれた教材だから、現場の先生には響いたのかなと思うとうれしくなりました。
 
このサイト、お時間のある時にでものぞいてみてください。取り入れたくなるアイデアがみつかると思いますよ。

 

 

トビラコ店主

 

********************************

すきなのどっち? きもち・つたえる・ボード トライゲーム やってみたいのはどっち?を考案した佐藤義竹先生の『自信を育てる 発達障害の子のためのできる道具』(小学館)、好評発売中!

トビラコ 書籍 『自信を育てる 発達障害の子ためのできる道具』
 
小学館子育てサイトHugKumに佐藤義竹先生のインタビュー記事が掲載されました。
 

発達障害の子どもたちの「苦手」や「できない」が私を成長させてくれた。子どもを診断名でラベリングしないで!【筑波大学附属特別支援学校・佐藤義竹先生】

 

 
発達障害の子の「できる」を引き出す学習道具ベスト5 筑波大学附属特別支援学校の先生が教えます!
 

  
Xはこちらから

Facebookはこちら

LINE@はこちらから。イベントのお知らせなどもしております。

友だち追加