お知らせ一覧

自動下書き

2022.06.15

~店先で、ちょこっとおしゃべり~

お試しいただける商品をまとめました、こちらです。
 

——————————–

 

ゴールを見せて、見通しを立てる。
 
これは、私が教育雑誌の編集をしていた時代に、取材先でお世話になった先生がよく口にしていたことです。
 
発達障害、知的障害の子には「見通しを示す」とよくいわれますが、障害にあるなし関係なく、ゴールと見通しを示すのは大事なんですよね。
 
その先生がおっしゃるには、プリントをやらせるのでも「1枚やったら遊びに行っていいよ」とゴールを最初に示す。で、終わったら、約束通りに遊びに行っておいでと言う。ところが、意外とこれができない親が多いらしいです。
 
子どもは、早く遊びにいきたいから、早くプリントを終わらせます。すると、「そんなに早く終わったなら、プリントもう1枚」とつい親は言ってしまう。言われた子にしてみると、目指したはずのゴールが、ぐ〜んと遠のいてしまって、モチベーションががっくりさがってしまうわけです。
 
発達障害、知的障害の子の場合でも、ゴールを見せることの大切さは同じ。佐藤義竹先生(筑波大学附属大塚特別支援学校)の『今すぐ使える! 特別支援アイデア教材50 大塚特別支援学校の実践からうまれた 作り方・活用法』(佐藤義竹著 筑波大学附属大塚特別支援学校教材教具研究会編著 合同出版)を見ると、短いスケジュールカードが出てきます。「学習」→「きゅうけい」→「ゲーム」というように。教室で使っているスケジュールカードなので、「学習」の部分は先生がついて教えるため細かな手順は省かれています。学習が終わったら、休憩を挟んで、ゲームというゴールの先のお楽しみが待っています。
 
ゴールまでの手順がイメージできない子のために、ひとつひとつ順序立てて見通せるようにするように、絵カードや文字にしたりして示してあげるといいのですが、ゴールとその先のお楽しみがあるといいなと思いますね。
 
ゴールの先に楽しみがあるから、人はゴールを目指すことができます。私たちだって、仕事が終わったら、本読もうとか録っておいた映画見ようとか、スイーツ食べようとか、ゴールの先の自分の楽しみをつくっていると思うのです。
 

トビラコ店主

 

********************************
小学館子育てサイト HugKum(はぐくむ)不定期連載、公開されました。
筑波大学附属大塚特別支援学校 佐藤義竹先生推薦のグッズです。

【発達障害の子育て】お手伝いで「子どもの自己肯定感」を上げる方法を特別支援学校の先生に教わった!

【発達障害の子育て】特別支援学校の先生が推薦!子どもが「自分でできるようになる」道具の力を借りよう


 
気仙沼在住の自閉症の子のお母さんに取材しました
自閉症児と東日本大震災「心のケアは早めに」 自閉症児のお母さんから聞いた、被災して知った大切なこと
 

 

 
読み書き困難を解消する眼鏡を作るドイツマイスター眼鏡院を取材しました。
正しく見えたら、「できる」が増えた 眼鏡が子どもを変える
 

 
 

自閉症の息子と母の暮らしを描いた映画『梅切らぬバカ』が大ヒットしたわけ
 
5月11日より、Blu-ray、DVD発売。レンタルも開始! ご自宅でご鑑賞いただけます。
 

大ヒット映画「梅切らぬバカ」の監督にインタビューしました!
 

自閉症の息子と母の暮らしを描く映画『梅切らぬバカ』で伝えたかったこと【和島香太郎監督に聞く】 
 

 
Twitterはこちらから

Facebookはこちら

LINE@はこちらから。イベントのお知らせなどもしております。

友だち追加

*******************************